レッスン、オーダーの領域をHPに集約させお客さまにも分かりやすく。

PC049067.JPG

土館志野様 お菓子教室 

https://www.instagram.com/teterie.st/

http://teterie.net/

 

何がきっかけで私を知りましたか?なぜ私を選んで下さったでしょうか?

お友達が加奈子先生のパン教室に通っていたところから、ブランディングも行っていることを知りました。
インスタグラムを拝見しているとセンスや世界観がが私の好きなテイストだったのと、女性ということで細かいニュアンスも伝えやすいと思いました。

 

最初マンスリー講座へとお越し下さいました。そのまま短期講座へもお越しいただいた理由はどんなことでしたか?改善したかった事を教えてください。

マンスリーで写真の重要性を知り、少しのポイントで各段に美味しそうな写真が撮れることを知り、写真の構図やホームページ作成もお願いしたいと思いました。
インスタグラムだけでは、オーダーケーキやお教室の宣伝、オーダーの受けずらさ、何よりお客様に分かりにくい為、
ホームページを作り一括に集約させたいと思いました。


講座を受講中に、写真の撮り方で変わったところ、上手くいくようになったことがあれば教えてください。

私は携帯のカメラ機能での撮影ですが、光の取り込み方や今まで撮りにくいと感じていたケーキの種類のものも綺麗に撮れてきたと思います。チャットワークでの写真添削は分かりやすく、ご返信も早く助かりました。



お教室のホームページ作りと、写真撮影も手伝わせていただきました。サポートがあって助かったことや一人ではここが困ったかも・・・という点がありましたらお聞かせください。

パソコン作業が苦手なので、一機に好きなテイストカラーに出来上がった時は嬉しかったです。
ホームページの写真撮影はすべてご依頼して写真の陰影や角度、お皿などイメージをしっかり話し合いながら撮っていただいたところがとてもよかったです。

そして、講座を受けてから、購入した器材(お皿やカトラリー)は、ユザワヤで指定していただいた布を買ったのみ(笑)持ち合わせのアイテムだけでも世界感が出せたことに驚いております。



出来上がったホームページはいかがでしたか?今後どのように活用されていきますか?

満足しております。 ドメインも取り、広告もないのでご覧になる方も分かりやすいと思います。
オーダーいただくシステムがまだ改善できてないので早く完成させたいです。 そして、インスタグラムとの連携がもっと取れるようしていきたいと思います。



写真やインスタグラムの変化を受けて、お客様からの反響などはありましたか? どんなお声があったか、また集客面での変化も教えてください。

写真が綺麗にさらに美味しそうになった!とのお声をたくさんいただきました。
お菓子教室では特にクッキー缶レッスンのご反響が大きかったです。誰に届けたいかを明確にすることの大切さを感じました。
→投稿について計画し丁寧に募集された結果、1週間で1か月分のお席が全て埋まりましたね。私もびっくりしました。届け方の違いで結果が変わることを私も改めて感じ取った経験でした。

お教室にいらした方やインスタグラムをご覧になった方からオーダーいただく機会も増えました。



最後に、甘利加奈子の講座をどのような方におすすめしたいですか?

私自身が加奈子先生のお言葉で響いた言葉の一つが『1000の言葉より1枚の写真』の通り、シンプルに伝わる写真を撮れるようになりたい方。
そして、集客のノウハウに縛られることなく伝わるのが理想である方。
集客ばっかりに時間を取られてしまうのならばお教室の中身に時間をかければよい。というお言葉に強く共感しました。 そのような方におすすめしたいです。
そして、私も含めなのですが、自分でしっかりとしたビジョンを持ち、改善していく。お客様目線でしっかり物事を見るのが大切と感じてます。 色々なコンサルの方がいらっしゃいますが、食品系という同じ目線でのご指導はとても心強いです。